
初歩的なロゴ作成メモ
2014年06月27日
このページを開いてくださった みなさん、こんばんは。
前回に引き続き、初歩すぎるメモを 懲りずに 展開していこうと思います。
カフェの看板を作るときに、ロゴも作ってみたいなと探していて見つけた、
だれでも 簡単にロゴが作れるサイトを ご紹介します。
Cool Text (クールテキスト) です。

http://ja.cooltext.com/
このページには、いろんなパターンのロゴが表示されているので、
このなかから好きなものを選んで、テキストのところに 文字を打ち込むだけ。
色を変えたり、大きさを変えたりすることも出来ます。

( フリーということなんですが、商用利用が可能なのかどうかが
ちょっとわからないので、そのあたりは ご注意ください。)
遊びながら いろんなロゴが簡単に作れるので、よかったら お試しくださいー。
<< Jsapoカフェスタッフ コロモ(coromo) >>
前回に引き続き、初歩すぎるメモを 懲りずに 展開していこうと思います。
カフェの看板を作るときに、ロゴも作ってみたいなと探していて見つけた、
だれでも 簡単にロゴが作れるサイトを ご紹介します。
Cool Text (クールテキスト) です。

http://ja.cooltext.com/
このページには、いろんなパターンのロゴが表示されているので、
このなかから好きなものを選んで、テキストのところに 文字を打ち込むだけ。
色を変えたり、大きさを変えたりすることも出来ます。

( フリーということなんですが、商用利用が可能なのかどうかが
ちょっとわからないので、そのあたりは ご注意ください。)
遊びながら いろんなロゴが簡単に作れるので、よかったら お試しくださいー。
<< Jsapoカフェスタッフ コロモ(coromo) >>
初歩的な画像加工メモ
2014年06月19日
ふだん、カフェの看板なんかを作るときに使う、画像加工ソフトのことを
メモがてら ちょっと書いてみようと思います。
( 難しいことは、わからないので 初歩的なことです >< )
ふだん なんとなく使っているのは、Photo Scapeというフリーソフトです。
Photo Scapeには、わりと使いやすい感じのシンプルなフレーム(額縁)が 多数入っています。
その中のフレームを選んで 文字をのせるだけでも、
こんな感じで 仕上げることが出来ます。
( 写真は、セカンドライフの中で撮ったものを 使用しています。)
↓

いつもは、このPhoto Scapeだけで いい感じなんですが、
今回 用意した カフェの写真を加工してみると・・・ちょっと 物足りない感じ。

なので、いろいろ探してみることにしました。
探してみると、けっこういろいろなフリーソフトがあったんですが、
そのなかで ダウンロード不要の便利なサイトさんがありました。
PIXLR Q MALICというサイトさんで、パソコンのなかにある画像を取り込んで
画像につけたい効果を選ぶだけの とても簡単な仕様で、
だれでも すぐに かっこいい写真を作ることができます。

http://pixlr.com/o-matic/
さっそく、加工してみると こんな感じになりました。
Jsapoカフェとは 思えないかっこいい雰囲気に !
↓

これは、雨曇りで 小雨が画面に かかったイメージで作ってみました。
↓

これは、ちょっと変わった効果を使ってみました。
↓

ほかにも いろいろな効果が そろっていました。
でも、文字入れの機能が ついていなかったので、
あらためて 文字を入れたものを用意しなおして 加工してみました。
ちょっと 渋い感じ?
↓

さっきのよりも、明るい感じにしてみました。
↓

1枚目のを 明るくした感じ。
↓

これは、全面に 色をつけてみました。
↓

と、まあ こんな感じで いろいろ楽しめました。
カフェの看板以外にも、ブログの画像や いろんなところに活用できそうです。
みなさんも、試してみてくださいね。
<< Jsapoカフェスタッフ コロモ(coromo) >>
メモがてら ちょっと書いてみようと思います。
( 難しいことは、わからないので 初歩的なことです >< )
ふだん なんとなく使っているのは、Photo Scapeというフリーソフトです。
Photo Scapeには、わりと使いやすい感じのシンプルなフレーム(額縁)が 多数入っています。
その中のフレームを選んで 文字をのせるだけでも、
こんな感じで 仕上げることが出来ます。
( 写真は、セカンドライフの中で撮ったものを 使用しています。)
↓

いつもは、このPhoto Scapeだけで いい感じなんですが、
今回 用意した カフェの写真を加工してみると・・・ちょっと 物足りない感じ。

なので、いろいろ探してみることにしました。
探してみると、けっこういろいろなフリーソフトがあったんですが、
そのなかで ダウンロード不要の便利なサイトさんがありました。
PIXLR Q MALICというサイトさんで、パソコンのなかにある画像を取り込んで
画像につけたい効果を選ぶだけの とても簡単な仕様で、
だれでも すぐに かっこいい写真を作ることができます。

http://pixlr.com/o-matic/
さっそく、加工してみると こんな感じになりました。
Jsapoカフェとは 思えないかっこいい雰囲気に !
↓

これは、雨曇りで 小雨が画面に かかったイメージで作ってみました。
↓

これは、ちょっと変わった効果を使ってみました。
↓

ほかにも いろいろな効果が そろっていました。
でも、文字入れの機能が ついていなかったので、
あらためて 文字を入れたものを用意しなおして 加工してみました。
ちょっと 渋い感じ?
↓

さっきのよりも、明るい感じにしてみました。
↓

1枚目のを 明るくした感じ。
↓

これは、全面に 色をつけてみました。
↓

と、まあ こんな感じで いろいろ楽しめました。
カフェの看板以外にも、ブログの画像や いろんなところに活用できそうです。
みなさんも、試してみてくださいね。
<< Jsapoカフェスタッフ コロモ(coromo) >>
よろしくお願いしますー
2014年06月13日
はじめまして、こんばんは。「Jsapo ビギナーズカフェ」です。
開店したのは、2013年3月末頃なんですが、
ちょっと前まで すりんくを設置していなかったので、
ほとんどのかたは はじめましてだと思います。
どうぞ よろしくお願いします。
今日は、簡単に カフェの紹介をさせていただきます。
ここが、「Jsapoビギナーズカフェ」です。
まだまだ スタッフのいないときが多いんですが、
カフェは いつでも開放されていますので
自由に くつろいでいただけたらいいなと思っています。

リクガメの「もこもこ」は、いつでも お待ちしています。彼は、たよりになる店番です。
乗ってみることもできるので、ご来店の際は お試しください。

なかは、すっきりとしたカウンターがあります。
スタッフがいるときは、このカウンターを使っていることが多いかもしれません。
すりんくが上がっていたら、ぜひ 覗いてみてください。

カフェの隣には、サンドパークと更衣室が あります。
大きなものを出してみたいとき、箱開けなど いろいろご利用ください。
乗り物の試乗なども可。(他の人を 轢かないように、よろしくお願いします。)

この箱のような建物が、可動式の更衣室です。
あまり混んでないので だいたい いつきても使える可能性高いです。
中のイスに座ったら、上昇したい高さを選ぶだけ。
初心者の方でも 簡単安心の設備となっています。

サンドパークの向こう(東側)には、海へと出られるボート乗り場があります。
ボート乗り場にある看板をクリックすると、
どこへ乗り捨てても自動的に消えるボートが出てきますので 、便利です。
( もともと置いてあるボートは、乗り捨てできないタイプです。)

カフェから見える Jsapoシムでは、毎週土曜日のラジオや、
滞在型ホテルのレンタルに関するキャンペーンなどが始まっています。
詳しくは、↓ こちら。
http://ayumura.slmame.com/

と、おおまかに カフェと その周辺を ご紹介させていただきました。
シムも、そんなに重くない場所なので いろいろ使いやすいかもと思います。
よかったら、ふらっと足を向けてみてくださいね。
Jsapo Beginner's Cafe. へは、↓ こちらからですー。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Shonan%20beach/224/209/23
<< Jsapoカフェスタッフ コロモ(coromo) >>
開店したのは、2013年3月末頃なんですが、
ちょっと前まで すりんくを設置していなかったので、
ほとんどのかたは はじめましてだと思います。
どうぞ よろしくお願いします。
今日は、簡単に カフェの紹介をさせていただきます。
ここが、「Jsapoビギナーズカフェ」です。
まだまだ スタッフのいないときが多いんですが、
カフェは いつでも開放されていますので
自由に くつろいでいただけたらいいなと思っています。

リクガメの「もこもこ」は、いつでも お待ちしています。彼は、たよりになる店番です。
乗ってみることもできるので、ご来店の際は お試しください。

なかは、すっきりとしたカウンターがあります。
スタッフがいるときは、このカウンターを使っていることが多いかもしれません。
すりんくが上がっていたら、ぜひ 覗いてみてください。

カフェの隣には、サンドパークと更衣室が あります。
大きなものを出してみたいとき、箱開けなど いろいろご利用ください。
乗り物の試乗なども可。(他の人を 轢かないように、よろしくお願いします。)

この箱のような建物が、可動式の更衣室です。
あまり混んでないので だいたい いつきても使える可能性高いです。
中のイスに座ったら、上昇したい高さを選ぶだけ。
初心者の方でも 簡単安心の設備となっています。

サンドパークの向こう(東側)には、海へと出られるボート乗り場があります。
ボート乗り場にある看板をクリックすると、
どこへ乗り捨てても自動的に消えるボートが出てきますので 、便利です。
( もともと置いてあるボートは、乗り捨てできないタイプです。)

カフェから見える Jsapoシムでは、毎週土曜日のラジオや、
滞在型ホテルのレンタルに関するキャンペーンなどが始まっています。
詳しくは、↓ こちら。
http://ayumura.slmame.com/

と、おおまかに カフェと その周辺を ご紹介させていただきました。
シムも、そんなに重くない場所なので いろいろ使いやすいかもと思います。
よかったら、ふらっと足を向けてみてくださいね。
Jsapo Beginner's Cafe. へは、↓ こちらからですー。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Shonan%20beach/224/209/23
<< Jsapoカフェスタッフ コロモ(coromo) >>
Posted by Jsapo Begi Cafe at
22:45
│( 旧Jsapoカフェについて )